-
人生設計-お金編
人生設計のきっかけとして
いまの生活のままで老後も生きていけるのだろうか。預貯金があと何年持つのだろうか…。誰もが気になるところです。老後資金2,000万円不足問題が騒がれていましたが、まずは将来の安心の一助として、キャッシュフロー表を作成してみることで、現状知るきっかけにしてもいいかもしれません。
キャッシュフロー表で見えてくること
その1 将来の家計 その2 将来の収入と支出、貯蓄額をシミュレーション その3 住宅ローンをきちんと返済できるか その4 保険の見直しの必要性 その5 将来の夢が叶えられるか その6 老後の貯蓄が不足しないか その7 もしも今、大黒柱が亡くなったらどうなる? その8 そんな場合の配偶者の必要保証額は? その9 保険でカバーできる?どんな保険が適切? キャッシュフロー表を作ってみたら、今どうすべきかがみえてきます。
これは将来をシミュレーションできるものですが、診断するのはあくまでも今現在のお金を基礎とした健康診断。また、将来を保証するものでもありません。
これを目安にして、収入を増やすべきか、節約が必要か、収支バランスがマイナスになるところがあれば、どうやってカバーするか。
また、いま急に一家の大黒柱が亡くなった場合、あるいは配偶者が亡くなった場合、残された家族が何歳までいまのままで生活できるのか、足りないときにそれをカバーするにはどんな保障が必要か…など、キャッシュフロー表から見えてきます。
今のお金の健康診断ですから、前提条件が変わるたびに見直しもするといいでしょう。
キャッシュフロー表の作成をいたします。
行政書士スギモト事務所がサポートします。